スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
すごいぞ! 進化剤
******************************
以前、進化剤をトランスミッションに施工したMR-S 進化剤施工後 2回目のオイル交換にやってきました
施工時に抜いたオイルには 細かい切り粉がたくさん出ていて オイルがキラキラしていました
オーナーに聞くと 毎回メタリックな廃油が出ていたそうです
その後 サーキット走行を2回してからオイル交換したときは 多少メタリックでしたが ほとんど切り粉は出ていませんでした
この時もオーナーは進化剤の効果に驚いていました
さて 今回は前回と同じように サーキット走行を2回 距離は前回より多く走ったあとのオイル交換です
抜いてみると…
写真のように 切り粉は出ていません
これにはオーナーもビックリ 進化剤の実力を改めて知らされました
進化剤を施工すると 金属の表面強度が10%ほどアップするのと フリクションが軽減するので切り粉が出なくなるのです
もちろん 進化剤を施工して良くなったシフトフィーリングは オイルを交換しても変わりはありません
ここがオイル添加剤とは決定的に違うところです
これは ミッションだけでなくエンジンにも言えることで パワーアップや燃費向上と共に 保護の目的でも進化剤は効果絶大です
教習車に進化剤??
******************************
元教習車に進化剤を施工しました 助手席にブレーキペダルも付いていて ルームミラーも二つ付いています
今回は エンジン T/M デフとP/Sに施工しました
この車は 教習所の払い下げの車両で この手の車両のマニアは 結構多くいるそうです
普通に道を走っていると 覆面と間違えて前の車が道を譲ってくれることもあるそうです
彼女とドライブ中 ラブホに入ろうとしたとき 「ダメー!! 」って 助手席のブレーキを力いっぱい踏まれちゃったりして…
春を見つけた
******************************
ガレージ近くの畑で 菜の花がひと株咲いているのを見つけました
暖かい日差しをいっぱい受けて咲いている姿に 春を見つけた感じがします
そういえば 勝手に名付けた逆井梅林の梅もちらほらと咲き始めました
もうすぐ ツクシも生えてくる季節ですが ガレージの周りは 用水路の拡幅工事で 空き地を掘り返しているので 今年は生えてくるかどうか…
クラック発見!!
*****************************
ゲレンデヴァーゲンのブレーキローターとショックを交換していたら…
ステアリングギアボックスの取付部分にクラックを発見しました
早速 溶接して事なきを得ましたが そのまま走っていたら事故にもつながります
よく 電話やメールで車検整備の見積の問い合わせがあるるのですが 車検を通すだけで整備はいらないというものがたまにあります
たいていの場合 このような問い合わせは 見積だけで終わってしまいます
金額だけのことを比べると 激安車検やガソリンスタンドの車検 ユーザー車検とでは多少割高感があるのでしょう
ATY Carsの車検のための整備は ジャッキアップしてタイヤを外し アンダーカバーなども外して各部を点検整備します もちろん油脂類の交換工賃は無料です!
一般整備の時もそうですが 安いというのは それなりの訳があるのでしょうから…
今回はショック交換の時にクラックが発見されました やはりこの事からも 日常の点検整備を心がけましょう
プロの目で 各部分を点検をしていると このようなクラックも早期に発見して修理することができます
進化剤のリーフレット
******************************
2月18日の記事の ATY Carsブースにある 進化剤のリーフレットには何が書いてあるのかとの問い合わせをいただきましたので 大きくして掲載します
ダッジバイパーに進化剤
******************************
ダッジバイパーのエンジンに進化剤を施工しました
V10気筒で8000ccのビックトルクですから ホイールスピンは当たり前の車です
さて 施工後の違いがはっきり判るかどうか
オーナの目的は 元もと有り余るほどのパワーだから パワーやトルクアップを期待したのではなく 燃費の向上だそうです
でも 加速を楽しんじゃうと 逆に燃費が悪くなるかも…
カーボーイ誌に走行会の記事が
******************************
昨年の11月28日に行われた リンクサーキットでの走行会の記事が カーボーイ誌に掲載されました
進化剤の話題も取り上げてくれたのはいいのですが ATY Carsの名前や連絡先が載っていなかったのは残念です
でも 編集長さんやショックのビルズさんとも お知り合いになれたのだから ま いっか!
そう その後 ATY Carsのブースをのぞきに来てくれた松本さんが ガレージに遊びに来てくれました
また来てくださいね
進化剤施工から1万キロ以上
******************************
仕事で使っているエスティマ 去年の夏に エンジンに進化剤を施工してから 1万キロ以上走りました
その間にオイル交換を3回 ACとP/S デフにも施工しました エンジンには合計200ccです
エンジンはいまだに軽く 静で トルク感があり 加速も良く 燃費も以前と変わりません
施工前は エアークリーナーを掃除しても ほとんど変わりがなかったのですが 施工後はエアークリーナー掃除すると 違いがはっきり分かるようになりました
ACは 作動音が静で パワーの落ちも少なく 心なしか効きもいいようです
P/Sは 作動が軽くスムーズです デフは やはり音が静になったようです
先日 走行距離が 123456キロに達しました まだまだ頑張って欲しいものです
911SCのスターター交換
******************************
911SCのスターターモーターを交換しました
症状は時々スターターが回らなくなってしまうというもの そのたびに押し掛けをしていたそうです
ATY Carsに入庫したときは正常に回っていましたが 外してみると マグネットの接点が腐食していました
これでは 内側の接点はかなり傷んでいるはずです
交換後 キーをひねって新しいスターターを回してみると 以前に付いていたスターに比べると 驚くほど力強く しかもスムーズに回ります
長年の使用に少しずつ痛んできて力がなくなっていたんでしょう 交換してみて初めて新しい部品の良さを感じます
マリリンモンロー来日の日
今日は、『マリリンモンロー来日』の日だそうです。
1954年に元野球選手ジョー・ディマジオと結婚したマリリンモンローが来日しました。
読売ジャイアンツの招きで新婚旅行を兼ねて2人で日本を訪れましたが、結婚生活は9ヶ月ほどしか続かなかったそうです。
今日は節分
******************************
本日は、『節分』です。
節分は江戸時代に、春をむかえる厄払いの行事として、諸国に広まったそうですが、その起源は宮中の『鬼やらい』の儀式だそうです。
節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、文字通り季節を分ける日のことで、特に立春は、旧暦の年の初め、春の初めにあたり、特別な意味があったようです。
明日から春とは言え、今朝大きな霜柱を見つけました。
子供の頃、寒い朝に霜柱を踏みながら学校に行った記憶がありますが、最近ではほとんどの道路が舗装されてしまい、見かけなくなりました。
まだまだ寒い日が続きますが、通勤途中で梅のが開花しているのを見つけました。春は着実に近づいてきています。
横井庄一さん帰国の日
今日は、『横井庄一さん帰国』の日だそうです。
1972年に、グアム島のジャングルで、一人で潜んでいた元陸軍軍曹・横井庄一さんが発見され帰国しました。
第2次世界大戦終了後、28年間に及んだたった一人の戦争が終わった日です。
今日は チンチン電車の日
今日は、『チンチン電車の日』だそうです。
1895年に、京都で日本初の一般道路を走る路面電車が登場し、最初の路線は京都市南部の伏見から京都駅前付近まで運行され、琵琶湖の水力で発電した電力で動かしていたそうです。
スポンサー広告